石窯の作り方 耐火レンガを使って低予算の石窯を作るコツ

石窯本体のアーチ作り 綺麗に並べましょう!

石窯の作り方基礎DIY

さてメインの窯本体に入ります。

 

メインの形ですので”型枠”に沿って綺麗に並べて行きましょう。 

 

先ほどの入口と同じように、クサビまたは砂利にて角度を調節してください。

 

ある程度並べたら、間に耐火モルタルを詰めてください。

 

ここで使っているのはアサヒキャスターといって、細かい砂利の入った耐火コンクリートなのですが、斜めに耐火レンガがくっつく形なので、慣れていない方は大家モルタルの方が使いやすいと思います。

 

 

この耐火モルタルならホームセンターで500円程度で売っています。

 

窯一つで15袋位使います。 

 

ケチって普通のモルタルでも大丈夫だとは思いますが、熱でひび割れなどが起きて、煙が漏れまくるのが嫌でしたら耐火モルタルをおすすめします。

 

それでも若干のヒビは入ります。

 

あとはアーチ部分に使えるのは、

 

 

こんな商品もあります。

 

これはレンガが斜めになっていて、目地が開かなくようになっています。

 

これでも耐火モルタルを間に挟まないと煙が漏れるのと、崩壊する可能性もあるのでお気を付けください。

 


アーチ部分の目地詰めと煙突の取り付け

石窯の作り方基礎DIY

石窯アーチ作りも終盤戦ですよ。

 

このように並べながら目地を詰めて行きます

 

やはり一本一本耐火レンガを水に漬けながら行ってくださいね。

 

そうでないと、モルタルを目地に詰めようとしても、レンガに触れた瞬間に乾いて中に押し込めません

 

この時にも出来るだけ隙間の無い様に詰めていってください。

 

後からスポンジで細かい所は入れられるのですが。

 

ひたすら掃除をしながらやるのもお忘れなく。

 

石窯の作り方基礎DIY

 

アーチの途中に煙突も巻いていきます。

 

この木の型枠の上に煙突をおいて(ちょっと折り返しておきます。)そのまま耐火モルタルで巻いてしまいます。

 

煙突を付ける際に、型枠のベニヤ板を煙突の部分に少し穴を開けておくと、後で火を付けた時に煙がここから排出されるので便利ですよ。

 

そしてアーチの部分は両脇からレンガを置いていくと、真ん中で”半端”が出るので、カットしていれてください。

 

画像の煙突の前の部分が一枚薄いのが分かりますか?

 

寸法を測ってカットしてください。

 

 

次は⇒石窯本体表面の仕上げ

 

 

トップページに戻る

 

 

 


広告

page top